事務系総合職

業務内容

◇電気保安協会ではシェアNO.1企業◇

設立から60年の間に培ってきた技術により、多くのお客さまから信頼を得ています。

皆さんのご自宅や学校を始め、商業施設、オフィスビル、公共施設などで電気の保安業務を行っているのが弊社となります。


◇関東電気保安協会とは?◇

全ての企業が電気主任技術者を自社で雇用することは難しいため、外部委託が認められています。

私たちはこの委託先として、電気主任技術者を養成し、快適で安心できる社会の実現に貢献しています。


◇仕事内容◇

■調査業務

住宅や小規模な商店など、一般用電気工作物(低圧の電気設備)の安全点検を行います。

■保安業務

公共施設やビル、工場など、自家用電気工作物(高圧の電気設備)の保安管理や技術・省エネコンサルタントを行います。

■建設業業務

お客さま電気設備の新規設置、改修工事を行います。

■広報業務

電気安全に関する知識の普及を図るために、メディアによるPRや電気安全教室の開催など、地域に密着した活動を行います。

事務職の仕事内容

「電気保全の仕事」というと、技術職のイメージが強いかと思います。しかし、技術職だけが電気のプロではありません。

バックオフィス業務を担う事務職の存在なくしては、事業を潤滑に運営できません。事務職と技術職の両輪がまわるからこそ、お客さまに信頼される質の高いサービスを届けられるのです。

そして、事務職の場合、「技術職のサポート」のみならず、企画や人事、経理、営業など、幅広い活躍のフィールドが用意されています。

育成ローテーション制度

当協会では育成ローテーションによって部門を横断した業務を体験します。

そのため、育成ローテーション卒業後は様々な視点で業務をとらえることができる経営補佐スタッフとして、各部門で身に付けた知識を活かすことができます。